韓国岳頂上
緑も濃く、青空も広がり、吹く風は秋をも感じる、清々しい山頂でした。
大浪の池、その先には櫻島も姿を表していました。火口には今年の大雨を物語るかのように、水も蓄えていました。
新燃岳(2012年7月28日撮影)↓
(2010年5月3日撮影)↓
霧島山の入山規制が緩和され2週間、今日も沢山の登山客で賑わってました。
今日は、新燃岳の火口も、韓国岳山頂から見ることができましたので、アップしました。
2枚目が、2010年5月3日、縦走した時に撮影したものです。
想像してください。
霧島連山(26日)
ベールを脱いだ霧島連山です。
昨日の宮崎県は、高温注意情報が出され、熱中症などの防止が、呼びかけられました。
早すぎか?
秋の味覚「栗」も、青空の下すくすくと、育っています。
セミも涼を求めるように、日陰にジッとしていました。
(セミの鳴き声を聞かなくなりましたよ、異変?)
ツユクサ
今朝は、長かった雨も上がり、久しぶりの太陽です。
庭のツユクサも、久しぶりの太陽に喜んでいるようです。
花言葉は「尊敬」「小夜曲」「なつかしい関係」だとか。
霧島連山の遠望(25日)
梅雨明け後、青空が広がるようになりましたが、なかなか、霧島連山の全景が現れません。
入山規制も解除され、これから登山客を楽しませてくれるでしょう。
青空
長かった梅雨も上がり、すっきりした青空を、眺めることができました。
こんな青空は、何日振りでしょうか。今朝の気温も25度と、清々しさも感じました。
きょうは、高校野球も決勝戦。どちらが甲子園だろう。
ガウラ
今朝もシトシトと、細い雨。
いつになったら、梅雨明けるのでしょう。
ガウラは別名ハクチョウソウとも言われます。
人目の訪問者です
Author:さくら
宮崎県生まれの宮崎育ち
時間の許す限り、デジタルカメラを肩に、野山を歩いています。
ゆっくり、ご訪問ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |