昨日の同じ位置で、シャッタースピードを変えて撮ってみました。
1枚目1/10 2枚目1/6でした。
鐘の音に合わせてバラ太鼓を打ち鳴らしながら、境内へ入場です。
鐘とバラを叩き、跳ながらの踊り手は、勇壮でした。
退場は、バラ太鼓を挟んで、鐘を最後に、勇壮な県無形民族文化財のバラ太鼓は終わりました。
この無形民族文化財、国富町八代北俣諏訪神社のバラ太鼓踊は、400年の歴史を持ち、保存し続けられてきたものです。
今日も、高校生などの若者が、後継者として受け継いでおり、後世に引き継がれるものだと心強く感じまいした。
諏訪神社バラ太鼓保存会の皆様、ありがとうございました。
誤解が解けました、♂♀と思っていましたが。
ホシホウジャクとオオスカシバと分りました。
どちらもホバーリングしながらの、密採りですね。
綾照葉大吊橋の架け替え工事中。
リニュアルオープンは10月5日。
橋の情報は、水面からの高さ142m、橋の幅1,2m、長さ250mとなってます。
人目の訪問者です
Author:さくら
宮崎県生まれの宮崎育ち
時間の許す限り、デジタルカメラを肩に、野山を歩いています。
ゆっくり、ご訪問ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |